鎌倉シャツの素晴らしさを伝えたい
会社員の身だしなみとしてのシャツ
日本人の約9割はサラリーマンだそうです。そのうち毎日シャツを着ている人は、日本人の7〜8割ほどでしょうか。
サラリーマン割合が87%の日本?起業・自営業も含めて割合を比較!
そして、基本的な清潔感のある身だしなみの大切さは厚生労働省がわざわざ冊子で伝えているほどです。
とりあえず、ビシッとしたスーツとシャツを着こなしていると格好いいですよね。憧れます。
良いとこたくさん鎌倉シャツ
鎌倉シャツは1993年創業の神奈川のシャツメーカーです。質のいい生地で体にフィットするワイシャツを比較的安価(5,900円+税)で提供しています。
メーカーズシャツ鎌倉 公式通販 | 日本製ワイシャツ ネクタイ ブラウス
毎日着ているんですが、このシャツのいい所はもちろん着心地もそうですが、意外にお手入れが楽なんです。
雑に洗って干しておいてもヘタることなく5年ほど使えています。
綿100%なのでアイロン必須なのですが、形がしっかりしているので一発でアイロンが決まるのも有り難い。
とりあえず格好いいよね、鎌倉シャツ
まあいいから、見てください。格好いいから。
ということで!鎌倉シャツのオンライン注文した勢いで愛を語ってみました。現場からは以上です。
5ヶ月の我が子の面倒を見る妻の体力は限界です。夫ができる事(今のとこ効果無し)
妻の体力に限界が見えています。
先週末は朝から機嫌が悪かったのですが、機嫌が治る気配がありません。
先日は真剣な表情で子どもを抱きしめていました。
見た感じ、疲労感MAX。体力ゲージは残り1割よ。
ただ、私も今月末は会社を休むわけにはいきません。
そこで、妻の体力回復に向けて実施したのが以下の通り。なお、今のところ効果はありません。
- 美味しいレストランに連れて行く
- 私が子供を連れて、4時間ほど散歩に出る
- 美味しいおやつをお土産に持って帰る
- できるだけ早く帰宅する
- 休日は出来るだけ私が子どもにつきっきりにする
体力が減るとすべてを捨てて体力回復に向かう人間と、完璧をも求めて止まらなくなる人間がいると思います。
後者を休ませるにはどうしたもんですかね。
公務員は転職後12ヶ月以内に産休に入ると育児休業給付金がもらえないから注意
我が家の奥さんは公務員でした。
結婚のため、大好きだった地元から離れ、私の働く土地に来てくれました。
今年に入り、子どもが生まれて問題になったのが育児休業給付金です。
育児休業給付金とは?支給額の計算方法や申請手続きの流れを徹底解説 | ピポラボ -PEOPLE LAB- 働きがいについて考えるメディア
本制度の支給条件は以下の通りです。
育児休業給付金を希望する従業員が雇用保険に加入していることが条件になります。次に、育児休業開始前の2年間に、11日以上就業している月が12カ月以上あることも条件です。
ここに落とし穴があります。
2年間に〜の記述は、雇用保険に加入した状態でという言葉が抜けているんです。
で、公務員は雇用保険の対象外です。
公務員は原則として雇用保険の適用除外となっている
というわけで、公務員としての実績は転職後に育児休業給付金を受け取るための就業期間としては認められないので、注意しましょう。
我が家は、これで期待していたお金が入らず、涙目でした。
5ヶ月の我が子の面倒を見ながら、好きなことをやる方法について。散歩万歳
子どもが可愛い。
もう間違いなく、断固として可愛い。
けれども、多くの新米お父さん達が思うはずだ。
何もできない
いや、分かっている。日々このリトルモンスターと格闘しているお母さん達の方が大変だってことは。
でも、それでもお父さん達だって叫びたいのだ。
平日は仕事して、休日は子どもの面倒を見続け、家計管理も行い、父さん達だって大変だぜ?
当たり前ながら、父さん達も母さん達もどっちも大変なんだよ!
そんな中、好きなことをやるにはどうしたらいいか。
散歩しよう。
子どもを連れて散歩しよう。
そんで、子どもが寝た隙に携帯見て、写真撮影して、公園で筋トレしよう!
いいじゃないか、片手間にFXしたって!
散歩がてら小説読んでたって、勉強したって!
てことで、散歩でかんたんに寝てくれる子どもだったら、積極的に散歩に連れ出しましょうぜ。
奥さんは子どもを見なくていい時間ができるし、父さんは散歩中に好きなことをやれる。
散歩万歳
3ヶ月検診で聞いた大切なポイント
初めての子育ては知らないことばかり。
離乳食開始のサイン
■首がすわる
■家族の食事に興味を出す(ジッと見る、よだれをダラダラ)
■5ヶ月に入ってから
離乳食開始の前にする事
■授乳のリズムを作る
■日中の授乳のタイミングを3〜4時間あけるようにする
何から始めるか
■消化がよくアレルギーの危険性が低い十倍粥(米の十倍の水) @粒を潰す(潰し粥)
■一日一回
■午前か午後の早い時間
■毎日同じ時間にあげる
■最初は食べる量が少ないので授乳もする。最初は物を飲み込む練習
■おかゆを一週間食べさせたら野菜を開始する
歯の生え方
■早いと3ヶ月、5〜6ヶ月が多い、一年かかることもある。3年程度で生えれば問題ない
歯磨き
■赤ちゃんは歯磨きを嫌がる
■歯が生える前から歯茎を指の平で奥から手前に触って、慣れさせるといい
■ほっぺの裏や歯が生えるところや、歯茎を優しく触ってあげる
■歯磨きをする仰向けの格好で遊んであげて、喜んでいるときに歯茎を触ってあげると、歯を触られることや、仰向けに慣れてくる
■歯が生え始めたら、ガーゼを指に巻き、湿らせて撫でてあげる
■歯ブラシができそうになったら、買ってくる(タイミングは親任せ)
■ナイロンは親が磨くときに使う。シリコンは子どもに使わせる
■口に入れたまま歩くと危ないのでストッパーがついているものもある
■0歳児は歯磨きは一日一回でいい。慣れるためなので短時間でいい
母親と妻が仲良くおしゃべりしていて所在ない旦那の悲しみ
世の中では嫁姑戦争があるそうです
それに比べれば、母さんと嫁さんが仲良くお話してくれるのはありがたいことです。
ホントありがたい。
母さんが子どもを抱っこしてくれるし、やる事無いから家事もあっという間に片付く。なんと朝九時半には終わってしまった。
…やること無いなら、クライミング行きたいなぁ。
けど、これって旦那が一人で遊びに行ったらYahoo知恵袋的炎上案件の完成ですよね?
やるせねぇ…
3万円から始める初めての子ども撮影用ミラーレス一眼カメラのお薦めを紹介する
男は子どもが生まれたらカメラが欲しくなる法則
子どもが生まれた途端にカメラを買い出す父たちが多いのは、私の周りだけですか?
私も我慢できずに8年近く使っていたオリンパスE-PL1Sから上位モデルのE-M5 mark2に買い替えてしまいました。本体4万。レンズ2万で6万円でしたが、その気になれば3万円台からミラーレス一眼は始められます。
型落ちならミラーレス一眼が3万円台から買える
Amazonは購入履歴が検索できて便利ですね。当時はダブルズームキットで3万円ぐらい。
今回購入したe-m5 mark2は2015年発売の古いモデルですが、辛うじて現役機種です。セミプロ向けの機種として発売当時は12万ぐらいの憧れの一台でした。
今ではなんと中古なら本体が3万円台から買えます。レンズは持っているから、これを買うだけで本体・操作性・画質の全てが向上する!
初めてのカメラならレンズキットがお薦め。
3世代ぐらい前のe-pl7広角パンケーキレンズキットなら3万6千円でとてもお買い得。
予算が許すなら高級キットレンズか子ども撮り最強のα6400がお薦め
私は予算を優先したのですが、本当はカメラ本体を買うならレンズキットを買わないと勿体ないです。
e-m5 mark2ならF2.8通しの標準ズームレンズキットがオススメ。新品で本体6万、レンズ11万のセットが12万で買えます。
高倍率ズームレンズキットもおすすめ。こちらはレンズが7万ぐらいだから、レンズ代でカメラがついてくるww
予算が10万以上あるなら、今は子ども撮り最強のSONY α6400高倍率ズームレンズキットが絶対お薦め! ダブルズームキットの性能が一本のレンズに凝縮されているので、レンズ交換式カメラなのにレンズを変えなくなりますww
そして何より凄いのが瞳オートフォーカス。テキトウにシャッターを切るだけで、ほぼ確実に子供の瞳に勝手にフォーカスが当たるお手軽最強機能。
パパ・ママカメラに最も求められる機能ってこれですよね。さすが機能性はオリンパスの遥か先をいってます。
単焦点レンズも一本買おう
カメラの楽しみは、目にうつる以上に印象的に画を切り抜ける事だと思っています。
初心者がその楽しみを満喫するならぜひ明るい標準単焦点を買ってください。中古なら1万から2万円台で素晴らしいレンズが手に入ります。趣味沼は案外身近ですww
私は上のシグマ30mm f1.4レンズを買って大満足。e-m5ではフルサイズ換算60mm相当になるので若干望遠寄りの標準レンズです。
下のような写真が何も考えなくても撮れてしまいますよ!(すべて無加工)