MONEYHACKS for more FUN life

50代でセミリタイアできる状態になる事を目指す30歳が、人生を楽しむために奮闘する記録

デジタルトランスフォーメーション(デジタル変革)に取り組むハードルをIT白書とDXレポートから読み解く

企業の情報資産を活用して新たなビジネスや価値創造に繋げる取り組みをデジタルトランスフォーメーション(以下デジタル変革)と言います。…初めて聞いたけど、言うそうです。ダサい名前だな。

 

日本でもこの取り組みは急務とされており、企業ごとの情報活用の実態が企業業績として明確に見えてくるのが2025年頃だと言われているようです。

(大企業では一部の先進的な取り組みが成果を上げ始めているのが現状かと思います)

 

ではデジタル変革の最大の敵は何かというと、相変わらず「ビジョンと戦略の不足」だそうです。

f:id:aratsu:20190205190417j:image

我らが日本で新たなIT活用しようとすれば必ず立ちはだかる壁がビジョン・戦略の不足と組織風土です。


f:id:aratsu:20190205191049j:image

テレワークだって導入効果が圧倒的に見えているのに、自社に導入できない理由は「ルールの不備」と「上司が理解できない」なのだから、悲しくなります。


f:id:aratsu:20190205192056j:image

 

端的に言えば、ITで何かが良くなると考えられない人が多いのが、統計的に見て取れる日本のITに関する特徴で、日常業務でも日々実感していることです。(出典元確認中)

 

じゃあ何でITへの期待値が低いのかと言えば、企業の業務システムに限定して言うと「経験的にろくな目にあった事が無いから」と想像できます。統計情報は特に無いですね。

 

なぜろくな目にあわないかといえば、日本企業の情報システムは事業実態を知らないIT部門が主導でシステム構築する事が多く、ユーザー部門のコミットが薄いからでしょう。

 

業務を知らなければ運用整理も要件定義もおぼつかない上、ユーザー部門は「失敗したらITのせい。上手く行くのは仕事だから当たり前。今の仕事を変えるのは嫌だ」と横目で見ている始末ですから、そりゃ上手くいく確率が低いわけです。

 

その結果業務システムの構築に失敗し、ユーザーはろくな目にあわない…。そんな流れだろうなと思われます。

 

もう一段深堀をすると、日本の企業にはIT部門にもユーザー部門にもITの素養がある人の絶対数が少なく、基本的な要件定義や運用整理をできる人材が企業に足りていない事が根底にあるのでしょうね。f:id:aratsu:20190205204330j:image

 

ここらへんもふまえて、適切な人材が社内にいない可能性が高い中で、どうやってデジタル変革に取り組んでいくのかを考えて、結果を出していくのが、企業の情報システム部門が生き残るキモな気がしますね。